ラージャヨガから見た。良い願いの奇跡。

どんなささいなことでも、感じ方を変えれば世界が変わる。

英検1級の勉強に『超効率勉強法!』

英検1級の勉強をし始めようとしております。

準1級を取得したのは、10年以上も前で

久しぶりの勉強を前に

まずは、勉強法から学ぶことにしました!

 

こちらはメンタリストDaigoさんのご著書。

最新の研究結果をもとに実証された

さまざまな勉強法が!

この本と学生の時に出会いたかった。

自分自身が学生のときに、どんだけ効率の悪い勉強をしていたのか

痛感。

f:id:goodwishes8:20190313095124j:plain

(『超効率勉強法』メンタリストDaiGo著)

 

「アクティブラーニング」で

とにかく脳が飽きずに、

刺激を感じる方法で学ぶのが良い。

「次にどうなるんだろう?」という

興味をかきたてながら勉強できるよう

クイズや小テスト形式で

自分の頭をフル回転させます。

 

「インターリービング」は

複数のスキルを交互に練習する手法。

ジャンルは3つまでとし、時間は当分に、必ず休憩を入れます。

たとえば

英単語 → 文法 → 長文 など

ずーと長文を勉強するより

交互にしていった方が良いのですね。

 

メタ認知リーディング」というのは

まず参考書をザザッとみて、どんなことが書いてあるのか予測します。

速読でサッと読み通し、それから再読で前提と結論を再確認

再再読で自分の言葉で友人に説明できるレベルに持っていきます。

 

じっくり一度で覚えるより、何度も早く読み直した方が

記憶が定着するというのは他の本でも読んだことがありました。

 

「パーソナライズ音読」というのは

特に英語の長文で、she her みたいな主人公や所有者格をI my me などの私を表現するものに置き換え個人化して読むこと。

そうすると自分事化でき、普通に読むより頭に入るそう。

 

「自己超越目標」とは

勉強して良い大学に入ってという目標ではなく

世の中をもっと良くしたいといったような

自分を越えた大きな価値

について考えると、モチベーションがあがること。

 

自分のためだけに努力するより

社会や世界のための努力と考える方が

より目標を成し遂げたくなるのですね。

 

勉強中の音楽はどうか?

これに関しては、

私もついズルズル本を読みながら

音楽を聴いてしまうことが多いのですが

残念ながら音楽は

すべからず聴かない方が良いそうです。

なぜなら脳が音楽に引っ張られてしまうから。

そりゃそうですよね。

私も学生の時は勉強しながら音楽をかけていたのですが

ハッキリ言って勉強していたのではなく、

音楽を聴いていたのだと思います。😓

 

そりゃそうだよね〜。

音楽なんて大好きだから頭はそっちに引っ張られるよね〜。

 

ということで、この本を読んでから

早速私は本を読みながら音楽を聞くのを止めました!👏

気がつくのが遅すぎですね。。。

 

その代り、自然の音のBGMなら良いそうなので

小鳥のさえずりみたいな音を流すようにしています。

この自然音はとてもリラックスできるので

超オススメです。

 

まとめ

勉強している気になる前に

本当に身に付く学習法になっているか

しっかり見ていく必要がありますね。

ラージャヨガでも、学びは気持ちを若返らせるといわれていて

年齢に関係なく

学び続けることは、素敵なことです。

効率よく学ぶためにも、学習法も要チェックです。

SNSで夢を叶える♥

SNSで夢を叶える?!

 

今の世の中

“発信上手”な人は、不特定多数の方から支持されるのです!!!

 

SNSの発信で夢を叶えた

モテクリエイターのゆうこすさんもその1人

f:id:goodwishes8:20190308133015j:plain

 

アイドルグループを脱会し

自分なりの発信を続けて起業して成功★

 

もちろん、最初はフォロワーがつかなかったり

叩かれたり、セクハラ発言もあったりと大変だったみたいですが

一番好きなことだけを発信すれば味方だけが増える♥

というのはすごく納得できました。

 

自分が楽しくないと

どうしても

“楽しくないオーラ”が出て、それは読み手にも見抜かれてします。

 

発信する方がどんな熱量で書いているのかって

不思議と見ている方にも伝わったりしちゃうんですよね。

すごく不思議なのですが…。🤔

 

結果、男性ウケを狙うアイドルより

「もてたい」願望の強い女子の支持を得ることができ

モテクリエーターを名乗るようになったそうです。

 

  • 本気で好きじゃなきゃ発信しても失敗する」
  • 「プロフィールはできれば写真で、アイデンティティがわかるものにする」
  • 価値観の近い人を積極的にフォロー」
  • オリジナリティを出す」
  • インスタこそ長文で詳しく書く」
  • 話題のキーワード大喜利を」
  • 目立つ画像を使う」

まとめ

わたしも出来ていないところがあるのですが

やっぱり

好きオーラが見ている方に伝わるということに尽きるのかなと

思いました!

あとはゆうこすさんの何があってもあきらめず

続けるというのがポイントでした。

ラージャヨガでも、習慣化することの大切さ

情報をシェアすればシェアするほど自分自身が豊かになるという

学びがあります。

 

自己肯定感を上げるためにやってみたこと。

自分のこと好きですか?

 

自分を好きになるために

やってみていることはありますか?

 

私は

ドリームマップを作り毎日眺め

日記で自分と対話をし

毎朝瞑想する

ということをしています。

 

自己肯定感が特に低いといわれているこの日本で

自己肯定感を上げるために努力していくことが

周りの人にも良い意味でのインスピレーションにつながる気がします。

 

わたなべぽんさんの漫画も

彼女の涙ぐましい努力が

読んでいる人に希望を与えていますよね。

 

こちらの漫画は

著者ご自身がインナーチャイルドとの

対話をおもしろおかしく書かれていて

自己啓発本では敷居が高く感じる方も

気楽に読める内容になっていました。

 

f:id:goodwishes8:20190305120639j:plain

(『自己肯定感を上げるためにやってみたこと 自分を好きになりたい』幻冬舎

 

どこで自己肯定感がつまずいているのかは

人によって違いますが

わたなべぽんさんは厳しいお母様の影響で

子どもの頃に

すっかり自己肯定感を失くしてしまったのだとか。

 

人によってさまざまな呪縛があります。

上司や友達に

「こんなことを言われて」

ということがトラウマになっているんですね。

 

自己肯定感を高めるためには

自分をを傷つけてきた人がどうであれ

やはり

自分が自分をどう思うかだと思います。

 

自己肯定感を上げることができるのは

私だけ。

必要なのは

自分自身からの承認です。

他の人が自分を褒めようとけなそうと

自分のことは自分が一番良く知っていますから

関係ないのです。

 

たとえば、世界中の人が

「可愛いい❣️」

と言ってくれたとします。

でも自分がそう感じていなければ

意味がありませんよね。

 

まとめ

自己肯定感があがれば

見るものすべてが変わります。

なぜなら、私が見ている世界は

私の内面の自己投影の影響が大きいからです。

自己肯定感を上げる努力は

怠ってはいけない努力かもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強で夢を叶える♥

最近、前から気になっていた佐藤ママこと佐藤亮子さんの本を読みました。

この方は子ども4人を揃って東大理Ⅲという日本で一番難関だと言われている大学に合格させた方でよくテレビなどのメディアにも出ていらっしゃいます。

何冊かあったのですが、とりあえずこちらの本

f:id:goodwishes8:20190304100534j:plain

(『東大理Ⅲ合格百発百中絶対やるべき勉強法』)

 

「もう1人子どもがいても、必ず現役合格させる自信がある」と

ご本人が言うほど

子どもの実力以上に、親の努力が大きい。

 

長女の髪を乾かす時間やお風呂の時間が長くて、

その間に問題が何問とけるかと

気を揉んだ。

最終的にはお風呂に一緒に入って娘の身体を洗うのを手伝った

という表現があったのですが

あまり受験戦争と関わって来なかった私は

「ここまでするんだ…」とただただ驚くばかりでした。

 

でもここまで来ると

ある意味、母親というよりプロフェッショナルの域を感じます。

 

子どもが勉強する時間を確保するために

あらゆる工夫をし、スケジュールも佐藤ママが引くという

受験で失敗したくない子どもならなんとも恵まれた環境?!

とも言えます。

 

賛否両論いろいろな意見があるのでしょうが

そういう家に生まれてくる魂の子どもは

佐藤ママのようなお母さんを望んで生まれてくるのだと思いますから

それはそれで素晴らしいことなのではないでしょうか。

 

旦那さんは子どもの受験に関しては

全く口出ししないと言われていました。

旦那さんには

「口出ししないで、お茶出して🍵

と言っていたそうです

 

何をするにも

地頭の良さは必要ですし、

勉強するのは将来の道を切り開く上でとても良いことだと思います。

(私ももうちょっと勉強頑張れば良かったと大人になって後悔すること多々あります^^;)

 

佐藤ママの努力というのは

もう半端な努力ではないです。

佐藤ママが東大の理Ⅲに合格したといっても過言ではないのでしょうか。

 

佐藤ママの潔いまでの教育ママぶりに

ある意味感動した一冊でした。

 

息子さんが

「勉強とは頑張ってするものではなく、息をするように習慣的にするもの」

言われていたそうです。

 

そして、赤本が大切。

過去問は

「敵を知り、己を知れば百戦殆うからず」ということで

何度もするのが良いそう。

お嬢様は100年分の東大の赤本を解いたとか…。

 

まとめ

夢を叶えるために

勉強はどおしても避けては通れないもの

佐藤ママからは、工夫次第で勉強の癖付け習慣化をし

効率の良い勉強法は何かを自問しながら進めることを学びました。

私はできそうなところをつまみ食い程度に取り入れてみようと思います。

 

当たり前ですが

到底佐藤ママを真似できそうにありませ〜ん!

 

 

 

 

 

それ、なんで流行ってるの?

日本という国はとてもユニークな国だと思います。

海外に行くと痛感しますし。

自国にいても痛感できます。

 

何がユニークって

単民族ゆえの

他の国では類をみない超ハイコンテクスト社会

つまり、文脈や空気を読み忖度で動く社会なんですね〜。

 

西洋の人にはそんなこと通じませんから

ハッキリものを言わないとダメです🙀

2人で決めればいいような会議でも10人くらい出席しないといけないというのは

そういう事情があってでしょうか。

 

日本のCMも海外の人が見たら

何がなんだかわからないっていいますよね。

日本は言わずに言う的なモノの伝え方をします。

 

コミュニケーションもある意味複雑です。

「前向きに検討します」が遠回しのお断りの言葉だったりします🤔

 

モノを売るにはこういった日本の微妙な空気感に合わせることも必要です。

ヒット商品を狙うなら、なおさらですネ。

 

消費者の深い欲求を洞察して

「消費者の気持ちよくなるツボを押さえて表現してあげること」

 

こういう点では、お笑い芸人の方は

とてもよくツボを押さえていると著者の原田曜平さんは語っていました。

f:id:goodwishes8:20190301100902j:plain

まとめ

広告≒お笑い?!

 

複雑というより微妙といった方が

ポジティブな気がします。

 

ラージャヨガでは、自分の意識を魂のエネルギーに集中させれば相手の考えや脈を感じることができるといわれています。

 

良い意味でどんどん微妙に進化していきたいものです。

 

 

 

年収一億円になる人の習慣

「能力」の差は小さい

「努力」の差は大きい

「継続」の差はとても大きい

「習慣」の差が一番大きい。

 

人を変えるのは「習慣」!

f:id:goodwishes8:20190228112801j:plain

わかってはいるけど

できていない小さなことの重要さを再認識しました…😅

 

・お金は数字に表される。「数字に弱い人は、お金にご縁のない人

・ビジネスで大事なことは売上やシステムではなく「姿勢

早起きは3億の得。超早起きは30億の得

仕事は「質」より「スピード」フライングならなおよし!

2ランク上の人からのお誘いは「もちろん行きます」

・譲ってもいい9は無視して、譲ってはいけない1を押さえる

超一流になりたければ、超一流のように振る舞う

 

日々の小さいことを大切にしていくことがどれだけ大切か

夢を実現した方の話には説得力があります。

 

潔く、良いと思ったことにはまっすぐに取り組む。

そして続ける❣️

 

あ〜簡単なようで難しい。

でもこの本のタイトルからは想像できないほど

地に足がつくような地道な内容でした。

まとめ

ラージャヨガでも、

考えが言葉になり、言葉が行動になり、行動が習慣になる。といわれ

習慣化することを最後のゴールととしています。

恐るべし!習慣化!

何事も習慣化するところまで、持っていくことができますように💛 

夢のチカラって何?

今日は、彩が丘小学校でドリームマップの授業のヘルプに行ってきました!

6年2組。

卒業まであと18日と壁にひめくりカレンダーが貼ってありました。

 

1時間目から5時間目までの授業です。

末ちゃんが先生になってくれて、私はサブで生徒のみなさんのサポートに。

クラス全体で、みんな仲がいいんだな〜と感じました。

休憩時間もみんなで長縄跳びをしていましたし、途中でもみんながお互いにちょっかい出しながらとても和気あいあいとしていました。

 

ドリームキラーである。

5M

「ムリ」、「ムダ」、「ムツカシイ」、「モウカラナイ」、「メンドクサイ」

を使わないようお約束に!

子どもたちと楽しい時間を過ごしました。

 

いろんな夢を描く姿をみて

夢のチカラってすごいよね。と再認識。

 

夢だけじゃ生きていけないけど。

夢があれば、生きていける!

 

クラス全体が夢のチカラでパワーアップしたのを感じ

私も貴重な体験をさせてもらいました。

 

最後には記念撮影をして、感動の瞬間だったのですが

早速、「夢は自由人」と書いたある男の子のお母さんが

「そんな夢、恥ずかしい!」と子どもに言っているではありませんか…。

 

つい「お母さん、自由人になりたいというのも立派な志ですよ」と

伝えてしまいましたが

誰に何をいわれても、自分の理想を潔く貫く強さがあって欲しいなと

願うばかりです。

 

夢を描くこと。

ムリかもしれないし、実現は難しいかもしれない

でも、そんなことどうだっていいのです。

夢は描くことに意味がある。

イメージして、ワクワクして、希望が生まれる。

叶うとか叶わないとかくだらない。

ただそれに向かって今を大切に生きることを誓えれば

いいのではないでしょうか。

 

ラージャヨガの学びでも、良い考えを持てばそれは魂を強くするといわれます。

 

f:id:goodwishes8:20190222172444j:plain


あ〜6年2組のみんなが夢のチカラ

これからもたくましく生きていってくれますように★